2016.04.15 12:122016春 緑茶を巡る旅@杭州上海から新幹線で1時間、2年ぶりの杭州へやってきました。もちろん、今私の中でもっとも旬な龍井茶と碧るー春に出会うために♡笑限られた時間での滞在だったので、真っ先に新緑がまぶしい龍井村へ。
2016.02.27 02:24花茶用ガラス蓋碗花茶用に、ガラスの蓋碗を揃えました。おひとりおひとりお好きなものを選んでいただこうと思っています。可愛らしくて、並べるだけでわくわくします!花茶の会がいまから楽しみです~
2016.02.25 02:35武夷岩茶&継承人王先生といえば。。。ちょうど秘蔵の武夷岩茶36種をいただく機会がりましたので、少しご紹介しますね。昨年の夏、武夷山の王先生の研究所にて研修をうけた際の現地の様子です。武夷岩茶が育つ武夷山は「世界文化遺産」にも選ばれた美しい場所で、きりだった高い岩山に霧がかかり、これが岩茶が岩韻とよばれる独特の特徴ー...
2016.02.25 02:00☆秘蔵の武夷岩茶36種☆武夷岩茶といえば、福建省武夷山が産地。国から選ばれた唯一の武夷岩茶継承人であり、私達の大先生である王氏秘蔵の36種の岩茶を飲み比べることができるという幸運な機会がありました。岩茶は約106種類あるといわれていますが、市場に出回っているのはそのうちの十数種類でなはいでしょうか。今回...
2016.02.21 03:55◆◆第三回中国茶講座開催◆◆タイトル:【中国茶的おもてなしープーアール茶】雲南省で出会ったプーアール生茶、熟茶、半熟茶、蜜柑に詰められた桔普茶、皇帝も愛した宮廷プーアール茶など、大変貴重なものをご紹介。プーアール茶の概念が変わります!2016年2月21日(日)1430-1730 @池袋西武コミュニティカレッ...
2016.01.30 10:40馬連道 @北京春節{旧正月}直前の馬連道へ茶葉を仕入れにやってきました。ここは中国全土から茶葉や茶器が集まる巨大な街です。この日は特に、春節前で、故郷へお茶を土産に買って帰る人たちでにぎわっていました。今日は、先日お友達にいただいた岩茶が思いがけず(ごめんなさい!笑)美味しくて、福建省の実家が...
2016.01.22 01:53福麗特収蔵品市場(茶城)@北京北京の西北にある、お友達がお店をやっている行きつけの茶城です。今回は2月の日本での講座テーマであるプーアール茶をメインに仕入れに来ました。こちらはプーアール専門だけあり、さすがの品質の品ぞろえとしっかりした知識で対応してくれました。プーアール茶の種類は非常に多く深いのですが、今回...
2015.12.20 03:42◆◆第二回中国茶講座開催◆◆タイトル:【中国茶的おもてなしー紅茶】を開催します!!きっと日本の皆さんにあまりなじみのないであろう中国紅茶をご紹介します。世界三大紅茶の一つ、キーモン紅茶をはじめ、紅茶発祥の地より紅茶の元祖である正山小種(ラプサンスーチョン)、紅茶の産地雲南省のディエン紅紅茶など。これらを知れ...
2015.10.18 03:35◆◆中国茶講座がスタート!!!◆◆タイトル:【中国茶的おもてなしー青茶】北京・コンラッドホテルの月餅と共に、武夷岩茶(ミン北)烏龍、安渓鉄観音(ミン南)烏龍、鳳凰単叢(広東)烏龍茶というそれぞれ個性の全く違う烏龍茶を堪能していただきます!2015年10月18日(日)1430~1730 @池袋西武コミュニティカレッ...
2015.10.11 10:15『天空茶会』 @浅草日本で中国茶を学ばれたお友達がデビューするとのことで、初めて日本での中国茶会に参加しました。日本では中国茶インストラクター協会ほか、いくつかの団体があるそうで、この茶会もその内の団体が主催するものでした。各テーブル毎の個性をいかした茶席が披露され、沢山の中国茶ファンの方がそれぞれ...
2015.10.10 09:35『地球にやさしい中国茶交流会』@浅草たまたま帰国のタイミングと合ったため、以前から訪問してみたかった中国茶のイベントに行くことができました。こちらには、香港にいる時から親しくさせていただいている、広州、上海にお店を持ち、現地で中国茶の発展に邁進しているChinese lifeの大高さんも毎回出店されているので、再会...